ものろぐの日記

サンドバックではありません

台湾(台北)での電車(鉄道、地下鉄)の乗り方、切符の買い方メモ

タイトルそのままですが、台湾(台北)での電車(鉄道、地下鉄)の乗り方、切符の買い方を紹介します。

これ、写真あったほうがいいよね。。。

 

もくじ

  1. 電車の種類
  2. 路線図と中央駅
  3. 切符の買い方、料金
  4. 改札について

 

 1. 電車の種類

電車は

・MRT(日本でいう地下鉄)

・台鉄(日本でいう電車)

・高鉄(日本でいう新幹線)

の3種類です。今回の説明はMRTになります。

でも、MRTも台鉄も高鉄も、日本の鉄道システムとそっくりです。

ヨーロッパのように日本と大きく異なるシステムではないため、日本人なら慣れるのはすぐでしょう。

ですので、台湾に行くのが初めての人も、必要以上に調べることはせずに、安心して遊びに行って欲しいと思います。

 

2. 路線図と中央駅

これは日本人ならそれほど迷わないと思うんですが。。。
東京、大阪、名古屋など主要都市の鉄道網とほぼ同じ感覚です。
基本的に、地上を走っています。日本ほど複雑ではないです。

中央駅は、台北車站(いわゆる台北駅)になります。

この台北車站駅は、上記のMRT、台鉄、高鉄が集結していて、なおかつ空港からのバスもやってくる文字通りの中央駅です。

桃園国際空港で入国してから台北で遊ぶ際は必ずお世話になる駅なので、弾丸トラベルをする人は台北車站駅に近いホテルを選択しておけばよいでしょう。

 

3. 切符の買い方、料金

切符、、、と書きましたが、台湾では紙の切符ではなく、トークンと呼ばれる(おもちゃのコインのようなもの)が切符の代わりです。

中にICチップが入っているようで、下記の使い方になります。

日本人からすると面白いものですが、たぶん切符よりもメンテナンス性に優れているからこうなったのでは?と思います。

料金は距離制と呼ばれる、乗る駅で切符(トークン)を買うときに降りる駅の料金を見るというスタンスです。つまり、日本と同じです。簡単ですのでご安心ください。

 

 

4. 改札について

改札も日本とほぼ同じ、入るときと出るときにゲートをとおります。

日本と違うのは、前述のとおり切符ではなくICチップ内蔵型トークンなので、

入るとき:トークンをかざす(Suicaなどの電子マネーをかざす要領)

出るとき:トークンを入れる(小銭を入れる要領)

になります。入るときはトークンを入れないの?って思いますが、そういうもんです。

出るときはトークンが回収されるので、改札に入れることになります。(ちょっと欲しいと思った人、残念でした。笑)

 

 

ここまでつらつらと書いてきましたが、台北市内を移動する際に乗るMRTは、トークン以外は日本と同じシステムになります。

道に迷っても親切な台湾人が教えてくれますし、深く考えすぎずに遊びに行って欲しいです。

 

みんなも台湾いこうねー!

 

思い出ボックス

台湾ネタばかり書いているのだけど、たまには別の話を。

 

というのも、さいきんのわたしは、思い出ボックス、というものを作ることにしたんです。

 

いま持っている思い出ボックスは、箱ではなくて、ただのビニール袋なんですけれど。

 

で、その思い出ボックスをどう使うかというと、旅行のパンフとかToDoのメモ書きとか、仕事のときの走り書きとかをポンポン放り込んでいくんです。

つまるところ、かぎりなく「ゴミ箱」なんですけど、ここにルールを一つ付けてみました。

 

思い出ボックスに放り込んだものは、なんらかの形で400字以上のブログにする。

 

通常、ブログや何かのアウトプットを求めると、入ってくるネタの数よりアウトプットが少なくなる(なぜならアウトプットはめんどう)ので、放っておくと思い出ボックスのものは増える一方になるんです。

そうすると、ブログを書こうとしてるわたしにとっては、思い出ボックスはネタの宝庫ですし、とりあえず思い出ボックスがあればブログ書けるよねって考えなわけです。

400字にしたのは、なんとなく原稿用紙を2枚以上必要な分量にしておけば、小学生の作文クオリティは超えられるかなって思っただけで。

 

そういうわけで、思い出ボックスにはけっこうな量の思い出が溜まっています。

もっと思考を表現して、もっと思考がクリアになれば、いいかな。

 

みんなもブログ書こうねー!

台湾に行ったら必ず行くべき名店「鼎泰豊(本店)(ディンタイフォン,Din Tai Fung)」の場所と行き方

なんかタイトルに「行く」が3回も入ってますが、タイトルの通りなので紹介します。

 

鼎泰豊(ディンタイフォン,Din Tai Fung)   とは・・・

言うまでもなく、台湾にて名店と紹介される小籠包のお店です。

もちろん、小籠包以外の料理もダントツでおいしく、日本人が台湾に行ったらとりあえずディナーはここに行っとけ!というくらいでおすすめ。

 

鼎泰豊(ディンタイフォン,Din Tai Fung)  の場所

これは説明が簡単で、「台北101の地下1階」です。

住所で言われたらよくわからなくても、この説明ならだれでもわかると思います。

 

 

鼎泰豊(ディンタイフォン,Din Tai Fung) の行き方

これも簡単で、鼎泰豊に行く=台北101に向かう、です。

よって台北101の行き方になるのですが、答えは「台北101駅に行く」です。簡単ですね。

 

鼎泰豊(ディンタイフォン,Din Tai Fung)  に行くべき理由

ざっくり言うと3つあります。

・ダントツのうまさ

ニューヨーク・タイムズの世界10大レストラン」や「アジアベストレストラン101 in 2013(101 Best Restaurants in Asia 2013)」に選ばれる味の良さです。

・ダントツの接客レベル

複数言語対応していて、接客スタッフは名札にどの言語が話せるか表記しています。ナチュラルに日本語でサービスできるサービスレベルの高さは必見です。

・ダントツの人気

いつも1時間待ちはあたり前。予約のチケットと取ったら台北101を散策するのがよいでしょう。

 

ちなみに断っておくと、この鼎泰豊は日本にも17店舗ほど分店があります。

が、それでも台湾に行ったらぜひ行ってほしいと思うのが、この店のすごいところです。

なぜなら、鼎泰豊の本店は日本にはない、サービスレベルの高さがあるから。

どんな旅行者でも、気持ちよく旅行したいですよね?

どんな旅行者でも、気持ちよくお金を払いたいですよね?

コスパ云々ではなく、「確実に気分よく食事ができる店」として、鼎泰豊の力は圧倒的です。

 

みんなも台湾に行ったら、鼎泰豊に行ってね!

 

【注記】

お店への具体的な電車での行き方や、メニューや値段などを書こうとしましたが・・・やめました。

台北101への電車での行き方なんて誰でも調べるでしょうし、メニューは日々変わっていくし、値段も突拍子もなく高いわけではないからです。(3000円/人あれば余裕だった気が・・・)

無駄な情報は省いてますので、これから台湾に行く人はぜひ鼎泰豊に行って、その目でその店のよさを確かめてください。

 

桃園国際空港のシャワーについて

【結論ファースト】

出国手続き後、シャワールームのマークがあるので、それを目指して歩いていくだけ。ちなみに無料。

 

【詳細】

Terminal1での話ですが、出国手続き後にしばらく歩くとシャワーおよびラウンジエリアに行く道が右手にあります。そこをスルーすると搭乗ゲートまで行けるのですが、当然スルーするとシャワーにたどり着けませんので右に曲がります。後は案内図でも見つけたらその通り行けばOK。はっきり言って簡単です。

 

【注意】

夜に行くと劇混みです。。。「みんながシャワーを浴びたい時間帯」は混むのがわかりきっていますので、あまり期待しない方がいいでしょう。私は何回か訪れたうち、昼間に行ったときは利用できています。

 

みんなも台湾に行きましょう!

台湾桃園国際空港から台北までの行き方

【結論ファースト】

片道料金NT$145を払って、バスで行ってください。以上。

 

【詳しめの解説】

台湾桃園国際空港から台北までは、それなりに距離があり、タクシーで移動するとけっこうな金額がかかります。

これは、桃園国際空港が文字通りの「桃園市」にあるからで、日本でいうところの「成田空港から東京が遠い」という状況と似ています。

そのため、移動するには何らかの手段が必要になるのですが、ここでの移動の選択肢は実質2択となります。

・バス ←おすすめ

・電車 ←だめ

冒頭でお伝えした通り、バスで移動するのがベストで、どうしてバスが良いかを説明します。

電車の駅(桃園駅)は桃園国際空港から少し離れているため、桃園国際空港→桃園駅の移動でバスが必要となります。※歩いていける距離ではありません

つまり、

電車の場合は、空港→バス→駅→電車→市内 となり、

バスの場合は、空港→バス→市内 となります。

工程が一つ減るだけでもおすすめですが、バスのいいところは「荷物を格納したら座っていればOK」というところにあると思います。

外国に行くときはだいたいの人がスーツケースを持っていて、移動中はそれが振動で動いたり、周りにぶつかったり、取られたりしないように見張っておく必要があります。これがけっこうなストレスになったりするものなので、なるだけ荷物はどこかに収めておきたいのです。電車だとどうしてもこの「見張っておく」作業が必要になるので、私はバスを勧めています。幸い、移動時間は1時間程度ですので、トイレに行きたくなっても我慢できない時間ではないです。(4時間とかだと、厳しいですよね。。。)

ということで、桃園国際空港から台北まではバスの移動がおすすめです。

【空港内のバス停までの移動】

ターミナルによって異なりますが、「Bus」の目印をたよりにバス停に向かう・・・それだけです。バス停近くに、自動券売機とチケット売り場があります。券売機は初心者では太刀打ちできないので、チケット売り場に行きましょう。売り場にはバス会社5社くらいのブースがありますが、適当な人に話しかけて、「台北」を連呼すれば、「台北はあっちの会社」みたいな感じで正しいところを教えてくれます。NT$145にて片道切符が買える(はず)です。バスの行先はCityHallなので、台北101の近くになります。ホテルがちょっと遠かったり夜中だったりする場合は、そこからタクシーに乗って移動すれば適度な値段でホテルに行けますよ。(ちなみに空港⇔台北のバスは24時間やってます!)

 

みんなも台湾行ってねー!

台湾(台北)で現地SIMを購入する

台湾(台北)で現地SIMを購入する方法は、ざっくり言うと、

・空港の通信会社のカウンターで購入

・市内の通信会社の店舗で購入

のどちらかになります。

どちらにしても、あらかじめどの通信会社のSIMを買うか前もって考えておく必要があります。おすすめは中華通信。だって、こちらでいうところのドコモみたいな立ち位置だから。(ついでに電波もドコモと同じだったと思う)

ちなみにプランや料金はどの会社も似たり寄ったりです。(日本人からすれば誤差ってことね)

例えば、NT$300で5日間、データ通信無制限(!)、通話は10分間だけチャージされているプランとか。NT$300はだいたい1050円とかなので、日本人から見るととっても安く感じます。

 

空港の通信会社のカウンターで購入する場合 ←おすすめ

桃園国際空港(中国語: 臺灣桃園國際機場、英語: Taiwan Taoyuan International Airport、空港コード: TPE)で買う場合は、飛行機を降りてすぐ、入国のイミグレを通過する前にブースがあります。入国する前にSIMカードが買えるなんてびっくりですね。ちなみにクレジットカードが使えますので、現金がなくても大丈夫。

適当に「SIM card please(シムカード プリーズ)」とか言えば買えます。

台湾は日本に慣れすぎているので、「どのプランになさいますか?」みたいな返事が日本語で返ってきます。はっきり言って全部指さしで会話しても大丈夫です。プランは壁に大きく書いてありますので値段がわかりやすくて安心です。

 

市内の通信会社の店舗で購入 ←①よりわずかにハードルが高い

(記憶をさかのぼって思い出せたら追記します)

 

そのほか、思い出したら追記しておきます。